
上野さん
皆様大変お世話になりました。どうもありがとうございました。
今回は参加人数が少なかったのでダイビングの準備、
2年前の急浮上以来安全には特に気をつけているつもりでいました
何日目かの最初のダイブで飛び込んだ直ぐにマスクに少し海水が入
て
その上慌ててこの時は海水をゴクリと飲んでしまいました。
改めて感じました。ダイビングは危険なスポーツです。
井出さん
背骨骨折寝たきり2ヶ月の後2年ぶりのブランクダイヴィング、
やっと8mまで沈んだと思ったら今度は沈む~沈む~ あ”~やっぱりだめか~!?と山辺さんが駆けつけて助けてくれたお陰で
相変わらず見事なサンゴのお花畑に色とりどりのハナダイやスズメダイ、婚姻色のギンガメ、イソマグロ、はぐれバラクーダ、
ハンマーヘッドシャーク、サワラ(後に上野さんに釣られてお刺身になっちゃった)イルカの群れもボートから見られました。
極め付きは50センチ程の姫マンタ?又はマンタのベービー?銀色に輝いていました。
海は鏡のように穏やかで潮なのか2014年よりプランクトンが多いようでした。
今回のツアーの最後にサプライズが!帰りの国内線でパイロットの方が山辺さんのお知り合いで操縦室に入れててもらう事が出来ました。
私はTUFIからPOPONDETTAまで、上野さんはPORTMORESBYまで乗せていただきました。まるで自分で操縦して居る様な気分でした。
本当に楽しい旅行でした!現地ガイドの方々 山辺さんと皆様に感謝をこめてありがとうございました。
『初の海原探検隊参加で、2度目のTufiをとても楽しみにしてましたが、素晴らしくて感動しました。
根の上だけの5〜8mで、ずっと無減圧ダイビングをしていたいようなポイントばかりで、特に三津井さんと上野さんの名前から命名された「Hiro’s Reef」は最終日にふさわしく、「お魚の楽園」でした。また、カメラについて、フラッシュやライトの使い方等を山辺さんに教えて頂き、とても勉強になりました。
今回、4つの撮りたい魚を目標にして行ったのですが、そのうちの2つ(ニシキテグリとマンジュウイシモチ)を撮る事が出来ました。残った2つ(レッドピンジャロと歩く鮫)は、もし次回があるならその時の目標にします。海から上がった後の陸上でも、皆さんととても楽しく過ごす事が出来て、笑いの絶えないツアーとなりました。
本当にありがとうございました!』
三津井

パプアニューギニアへのダイビングは今回で9回目です。
2006~2008 ロロアタ
2011~2013 タワリリゾート
2014~2016 トゥフィー
各々3年連続して通っています。
ロロアタより、タワリが、タワリよりトゥフィーが気に入っています。海の透明さ、サンゴと魚影の濃さ、交通の便の良さなど。この美しさに慣れてしまうと、もう元には戻れない気がします。海原探検隊では最若手の薮田さんが初参加、やはり若い人は元気。古いメンバーは多少息切れがしていますので、穏やかでサンゴいっぱいのトゥフィーが似合っていると思います。
今回掲載した写真は大半が薮田さんの摂ったものです。
三津井
パプアニューギニアへのダイビングは今回で9回目です。
2006~2008 ロロアタ
2011~2013 タワリリゾート
2014~2016 トゥフィー
各々3年連続して通っています。
ロロアタより、タワリが、タワリよりトゥフィーが気に入っています。海の透明さ、サンゴと魚影の濃さ、交通の便の良さなど。この美しさに慣れてしまうと、もう元には戻れない気がします。海原探検隊では最若手の薮田さんが初参加、やはり若い人は元気。古いメンバーは多少息切れがしていますので、穏やかでサンゴいっぱいのトゥフィーが似合っていると思います。
今回掲載した写真は大半が薮田さんの摂ったものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿